![]() 肩の小屋の手前から剣ヶ峰を見る。。 |
歩行距離 | 6.7km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 5時間22分 |
累積標高差 | (+) 483m (-) 483m |
コース | 畳平09:28 → 富士見岳09:53 → 肩の小屋10:31 → 剣ヶ峰11:48 → 肩の小屋13:38 → 畳平14:50 |
![]() ほおのき平バス停よりバスに乗る(往復3500円) |
![]() 乗鞍バスターミナルに到着 |
![]() 乗鞍本宮と銀嶺荘 |
![]() 畳平のバスターミナルから出発 |
![]() 鶴ヶ池 |
![]() 鶴ヶ池横を南下する。 |
![]() コガネギク |
![]() |
![]() コマクサ |
![]() コマクサ |
![]() 鶴ヶ池ののむこうに見えるのは恵比寿岳(左)と大黒岳(右) |
![]() 先ずは富士見岳に登る。 |
![]() チシマギキョウ? |
![]() イワツメクサ |
![]() 富士見岳の上りより畳平を見る。 |
![]() 右手に不消ヶ池(きえずがいけ)を見る。 |
![]() 富士見岳山頂に達する。 |
![]() 不消ヶ池 |
![]() 富士見岳山頂から東側を見る。 |
![]() 富士見岳を下り北側に不動岳(左・2875m)、恵比寿岳(中・2831m)、富士見岳(右・2817m)を見る。中央の池は不消ヶ池。 |
![]() 剣ヶ峰を目指す。 |
![]() ・・・ |
![]() コガネギク |
![]() 剣ヶ峰に向かう途中で東側にバスで上って来た乗鞍エコーラインを見る。 |
![]() 剣ヶ峰を見る。 |
![]() チシマギキョウ |
![]() 肩の小屋 |
![]() ・・・ |
![]() 肩の小屋の建物のトンネルを抜ける。 |
![]() 登山バッジが多種類 |
![]() 剣ヶ峰口 |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() 急坂を登る。沢山の登山者が行き交う。 |
![]() 眼下に肩の小屋と摩利支天岳山頂の乗鞍コロナ観測所を見る。 |
![]() 摩利支天岳山頂の乗鞍コロナ観測所 |
![]() 剣ヶ峰の上りより北側の展望を見る。 |
![]() 右手に権現池を見る。 |
![]() ほおのき平?を遠望する。 |
![]() 権現池 |
![]() 剣ヶ峰へ。 |
![]() 頂上小屋に達する。 |
![]() 展望図 |
![]() 頂上小屋から東側の展望を見る。 |
![]() 頂上小屋から南東方向に高天原(2829m)を見る。 |
![]() 剣ヶ峰山頂から見る北側の展望 |
![]() 剣ヶ峰山頂に到着 |
![]() 剣ヶ峰山頂三角点 |
![]() 乗鞍本宮本殿/朝日権現社 |
![]() 剣ヶ峰山頂から見る西側の展望 |
![]() 剣ヶ峰を下る登山者 |
![]() 剣ヶ峰の下りから摩利支天を見る。 |
![]() 東側に見えるの鉢盛山 |
![]() コマクサの群生 |
![]() 肩の小屋で登山バッジを物色 |
![]() 摩利支天下を通る。 |
![]() 富士見岳を見ながら下る。 |
![]() 不消ヶ池(きえずがいけ) |
![]() 不消ヶ池(きえずがいけ) |
![]() ヨツバシオガマ |
![]() コマクサ |
![]() ・・・ |
![]() ・・・ |
![]() 畳平のお花畑を回る。立派な木道が設置してある。 |
![]() 乗鞍バスターミナルへ戻る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.